1. >

  • あうる司法書士法人

    財産も収入も少ない人でも利用できますか?

    はい、利用することができます。 財産や収入がすくない人でも、申立書の作成費用は、法テラスを利用することによって費用負担を軽くすることができます。また、後見人の報酬についても、一定の要件を満たせば、「成年後見制度利用支援事 […]

    続きを読む
  • あうる司法書士法人

    司法書士が成年後見人になった場合、報酬や費用の支払いはどうなりますか?

    成年後見人の報酬は、家庭裁判所が決定します。 家庭裁判所は、ご本人の財産や収入、その他の事情によって、ご本人の財産の中から、相当な報酬を成年後見人に与えることができる、と規定されています。具体的には、成年後見人が家庭裁判 […]

    続きを読む
  • あうる司法書士法人

    成年後見人はどんな仕事をするのですか?

    成年後見人は、ご本人に代わって、様々な契約をしたり、必要な費用を支払ったりします。預貯金などの財産を管理し、財産目録や出納帳などの帳簿を作成して定期的に裁判所へ報告をします。また、ご本人に定期的に面会し、「見守り」を継続 […]

    続きを読む
  • あうる司法書士法人

    私が成年後見人になってもいいですか?

    成年後見人は、家庭裁判所の裁量によって選任されますので、ご本人の親族が成年後見人になりたいという希望があっても、必ずしも希望通り選任されるとは限りません。 例えば、財産が多額であるとか、親族間に争いがある場合、本人の入所 […]

    続きを読む
  • あうる司法書士法人

    申立てするには費用はかかりますか?

    申立てに必要な費用は、およそ次のとおりです。申立てに必要な費用は、申立てをする人が負担します。 ・ 申立手数料→収入印紙800円(保佐・補助では、1600円の場合や2400円の場合もあります) ・ 登記手数料→収入印紙2 […]

    続きを読む
  • あうる司法書士法人

    誰でも、申立てできますか?

    誰でも申立てできるわけではありません。 後見開始・保佐開始・補助開始の申立てをすることができるのは、次の方々です。 ① ご本人 ② 配偶者(ご本人の妻又は夫のことです。) ③ 四親等内の親族(ご本人の親・祖父母・子・孫・ […]

    続きを読む
  • あうる司法書士法人

    成年後見制度を利用するにはどうすればいいですか?

    ご本人の住所地を管轄する家庭裁判所に申立てをする必要があります。管轄がわからない場合は、最寄りの家庭裁判所に尋ねたら教えてもらえます。また、裁判所のホームページでも調べることができます。

    続きを読む
  • あうる司法書士法人

    成年後見(法定後見)制度は簡単に言うとどのようなものですか?

    認知症、知的障害、精神的疾病などで、判断能力が不十分な方(以下、「ご本人」といいます。)について、その権利や財産を守る支援者を裁判所が選ぶことで、ご本人を法律的に支援する制度です。

    続きを読む

カテゴリーアーカイブ